倍率は全体では変わらないものの、男子S選抜は昨年7.0倍の1次A入試S理選抜男子併願が3.3倍に、2次A入試S理選抜男子専願ラインが4.6倍となった。合格基準点は、2次A入試ではS理選抜男子併願以外昨年より上昇、その他日程ではどのコースも下降した。ミスの許されない高得点勝負となった昨年よりも、広き門となったと言える。帝塚山中を第一志望とする方は、1次A入試を専願で受験すると、2次A入試で「専願ライン」による合否判定を受けられることや、複数回の受験をすると2次B入試で10点の加点があること、2次B入試では「算国各150点満点」だけでなく、「一方を200点満点、もう一方を100点満点」と換算した点数でも判定してもらえることを押さえておきたい。
大問数は、全日程とも6問で昨年度と同様であった。全日程とも水量変化・グラフの問題が出題された。以前からどの日程でも頻繁に出題される上、差がつきやすい問題でもあるので、充分に対策して受験に臨みたい。
また会話文形式の問題も全日程で出題され、2021年度から5年連続の出題となった。全体を通して、長い文章を正しく読みこなす力が必要な試験であったと言える。解答用紙には、考え方を書く欄は設けられておらず、部分点をかき集めて得点を上積みすることはできない。そのため計算ミスが大きな失点につながりかねない。日頃から、1つ1つの問題を確実に正解することを心がけたい。
全日程において論説的文章1題・文学的文章1題・漢字の読み書き1題の、大問3題構成になっているのは例年どおり。大問ごとに15問程度あり、読解問題では記述問題、抜き出し問題、記号問題、知識問題など多様な問題が出題され、特に抜き出し問題と記号問題が多いことが特徴である。
また、指示語や接続語など、基本的なことを問う問題も出題されている。このような問題に対応するためには、日頃から読解の正確さとスピードを意識した練習が必要である。また、過去問を通じて多様な問題形式に慣れておき、適切な時間配分を意識することも大切である。
例年と大きな違いはなく、問題数は50問前後、大問1で地理、大問2・3で歴史、大問4で公民を出題するという問題構成であった。その中でも出題割合の約半分を占めるのが歴史である。各時代を満遍なく出題してくるので、各時代の流れをしっかりとおさえておきたい。
また、地理では位置関係を把握していないと解けない問題をよく出題する。地名だけでなく、地図で場所も確認しておきたい。
そして、帝塚山中学校入試問題の最大の特徴は漢字指定の多さである。分野を問わず、小学校配当漢字外でも漢字指定となるので、普段の勉強から漢字で書くということを強く意識してほしい。
1次A | 算数 | 国語 | 理科 | 社会 | 判定点 |
---|---|---|---|---|---|
受験者平均点 | 96.3/150 | 93.5/150 | 43.8/75 | 53.0/75 | 289.8/450 |
合格者平均点 | 114.3/150 | 107.7/150 | 49.4/75 | 60.9/75 | 336.2/450 |
受験者最高点 | 138/150 | 129/150 | 65/75 | 72/75 | 374/450 |
横スクロールでご覧ください。
1次B | 算数 | 国語 | 判定点 |
---|---|---|---|
受験者平均点 | 73.4/150 | 108.5/150 | 181.9/300 |
合格者平均点 | 92.6/150 | 119.2/150 | 211.8/300 |
受験者最高点 | 130/150 | 141/150 | 248/300 |
1次A | 算数 | 国語 | 理科 | 社会 | 判定点 |
---|---|---|---|---|---|
受験者平均点 | 88.8/150 | 88.7/150 | 41.7/75 | 50.0/75 | 272.4/450 |
合格者平均点 | 92.9/150 | 90.1/150 | 43.6/75 | 54.0/75 | 283.1/450 |
受験者最高点 | 134/150 | 113/150 | 65/75 | 65/75 | 319/450 |
横スクロールでご覧ください。
1次B | 算数 | 国語 | 判定点 |
---|---|---|---|
受験者平均点 | 58.5/150 | 100.3/150 | 158.7/300 |
合格者平均点 | 66.4/150 | 108.2/150 | 174.6/300 |
受験者最高点 | 102/150 | 133/150 | 191/300 |
1次A | 算数 | 国語 | 理科 | 社会 | 判定点 |
---|---|---|---|---|---|
受験者平均点 | 89.3/150 | 93.1/150 | 42.0/75 | 50.6/75 | 277.9/450 |
合格者平均点 | 112.8/150 | 106.8/150 | 50.4/75 | 62.1/75 | 333.9/450 |
受験者最高点 | 135/150 | 121/150 | 65/75 | 69/75 | 367/450 |
横スクロールでご覧ください。
1次B | 算数 | 国語 | 判定点 |
---|---|---|---|
受験者平均点 | 66.2/150 | 115.7/150 | 181.8/300 |
合格者平均点 | 86.2/150 | 123.7/150 | 209.9/300 |
受験者最高点 | 127/150 | 140/150 | 256/300 |
1次A | 算数 | 国語 | 理科 | 社会 | 判定点 |
---|---|---|---|---|---|
受験者平均点 | 81.5/150 | 88.8/150 | 39.0/75 | 46.9/75 | 259.2/450 |
合格者平均点 | 93.1/150 | 95.5/150 | 43.6/75 | 49.3/75 | 285.9/450 |
受験者最高点 | 132/150 | 121/150 | 60/75 | 63/75 | 331/450 |
横スクロールでご覧ください。
1次B | 算数 | 国語 | 判定点 |
---|---|---|---|
受験者平均点 | 50.7/150 | 109.5/150 | 160.3/300 |
合格者平均点 | 58.7/150 | 116.1/150 | 174.8/300 |
受験者最高点 | 98/150 | 136/150 | 191/300 |
1次A | 算数 | 国語 | 理科 | 社会 | 判定点 |
---|---|---|---|---|---|
受験者平均点 | 66.1/150 | 79.8/150 | 32.8/75 | 43.1/75 | 224.0/450 |
合格者平均点 | 71.2/150 | 83.4/150 | 34.8/75 | 46.1/75 | 237.1/450 |
受験者最高点 | 98/150 | 106/150 | 49/75 | 58/75 | 262/450 |
横スクロールでご覧ください。
1次B | 算数 | 国語 | 判定点 |
---|---|---|---|
受験者平均点 | 40.0/150 | 100.7/150 | 140.7/300 |
合格者平均点 | 44.9/150 | 106.8/150 | 151.7/300 |
受験者最高点 | 67/150 | 124/150 | 163/300 |
1次A | 1次B | 2次A | 2次B | |
---|---|---|---|---|
選抜方法 | 算・国・理(・社) | 算・国 | 算・国・理or社 | 算・国 |
出願期間 | 12/10~1/10 | 12/10~1/20 | ||
試験日程 | 1/18午前 | 1/18午後 | 1/19 | 1/20午後 |
合格発表 | 1/19(Web) | 1/20(Web) | 1/22(Web) |
1次A | 2次A | 1次B・2次B | |
---|---|---|---|
算数 | 150点(60分) | 150点(60分) | 150点(60分) |
国語 | 150点(60分) | 150点(60分) | 150点(60分) |
理科 | 75点(30分) | 75点(30分) | - |
社会 | 75点(30分) | 75点(30分) | - |
合計 | 450点(180分) | 375点(150分) | 300点(120分) |
【1次A】3教科型:3教科合計点×1.2
4教科型:①4教科合計点 ②算数・国語・理科の合計点×1.2
③算数・国語・社会の合計点×1.2
上記①~③のうち高得点で判定
【2次B】1次A・1次B・2次A入試のいずれかを1回以上受験した場合、10点加点
募集人員 | |
---|---|
男子英数スーパー理系選抜 | 1学級 |
男子英数 | 2学級 |
女子英数スーパー選抜 | 2学級 |
女子英数 | 2学級 |
女子特進 | 2学級 |
計 | 300名 |
募集人数は内部進学者を含む。
高校卒業生:333名
東京大 | 3(2) |
---|---|
京都大(現役) | 13(7) |
大阪大(現役) | 15(13) |
神戸大(現役) | 12(10) |
大阪公立大(現役) | 29(25) |
早稲田大(現役) | 12(7) |
---|---|
慶應義塾大(現役) | 4(3) |
関西学院大(現役) | 71(62) |
関西大(現役) | 77(64) |
同志社大(現役) | 94(65) |
立命館大(現役) | 109(85) |
コース | 1次A専願 | 1次A併願 | 1次B | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験者 | 合格者 | 実質倍率 | 合格者最低点 | 受験者 | 合格者 | 実質倍率 | 合格者最低点 | 受験者 | 合格者 | 実質倍率 | 合格者最低点 | |
男子英数S理系 | 55 | 12 | 4.58 | 318/450(70.7%) | 20 | 6 | 3.33 | 338/450(75.1%) | 218 | 95 | 2.29 | 192/300(64.0%) |
男子英数 | 48 | 38 | 1.26 | 252/450(56.0%) | 14 | 5 | 2.80 | 296/450(65.8%) | 123 | 77 | 1.60 | 161/300(53.7%) |
女子英数S選抜 | 70 | 14 | 5.00 | 318/450(70.7%) | 17 | 5 | 3.40 | 338/450(75.1%) | 324 | 141 | 2.30 | 192/300(64.0%) |
女子英数 | 66 | 38 | 1.74 | 259/450(57.6%) | 12 | 6 | 2.00 | 305/450(67.8%) | 183 | 105 | 1.74 | 164/300(54.7%) |
女子特進 | 27 | 22 | 1.23 | 209/450(46.4%) | 6 | 3 | 2.00 | 234/450(52.0%) | 78 | 57 | 1.37 | 134/300(44.7%) |
第2・第3志望の受験生を含む
横スクロールでご覧ください。
中学入試分析会資料 2025年度版受付中!
当サイトに掲載している分析レポートを無料で進呈!
進学館の分析動画と入試の解答・解説がダウンロードできる特典もございます。この機会にぜひお申し込みください。
※進学館の講座を受講いただいている方は申込不要です(オンライン講座のみ受講生は除く)。