神戸大学附属中等教育学校 入試分析 2023年度

2023年度の一般適性検査では、①検査曜日の変更(火曜日→水曜日)、②会場の変更(三宮研修センター→神戸常盤アリーナ)の2点で変化があった。

①により六甲Bや関西学院Bと別日実施となったことの影響であろうか、志願者数は780人→963人と大きく増えた。また、男子の志願者数が女子の志願者数を超えたのは2015年度の適性検査開始以降初めてで、特筆すべき事項である。

一方、実際の受検者は昨年に比べて減少した。これは日程が後ろにずれたことで、KUの適性検査前に進路が決定した生徒が受検を回避したためと考えられる。その結果、合格者数は昨年度より27人減少し、過去3年間で最も狭き門となった。

検査の内容としては、各領域とも分析力・記述力が問われる傾向に変わりはない。各科目の土台強化を大前提としつつ、KUに特化した対策を講じていくことが肝要である。

当映像は、進学館独自の視点で入試問題を分析し、皆さまにご説明するセミナー「中学入試 分析会」から一部をピックアップしたサンプル版です。本編映像は、冊子「中学入試分析会資料」の特典としてご覧になれます。資料は以下のボタンからお申込みください。

神戸大学附属中等教育学校
数理探究の出題傾向・対策

例年通り、大問4題の出題であった。出題内容は過去に出題されていたような特徴的な問題は少なく、昨年度に引き続きスタンダードなものが多かった。例年、大問1は5題の小問集合で、ここでしっかりと得点できるように算数の基礎力を鍛えておきたい。

大問2以降はすべて会話文で、これは昨年度と同じ出題傾向である。大問2、3は問題文をしっかり読み、条件を整理して考える力が試される出題となっていた。大問4では図形についての説明が出題された。考え方や説明を書く問題は頻出であるので、式や図を用いて、簡潔な文章で考え方や説明を書くことができるように対策をとっておく必要がある。

神戸大学附属中等教育学校 数理探究分野別出題バランス
中学受験専門 進学塾「進学館」の冬期講習2021

神戸大学附属中等教育学校
言語表現の出題傾向・対策

例年、大問2に文学的文章が出題されていたが、今年は狂言に関する論理的文章が出題された。そのため、大問1~3はすべて論理的文章を読み取る問題となった。大問4では、昨年に続き、漢字の書き取りの問題はなく、百人一首の穴埋め問題が出題された。

会話文と資料を読み取る問題、文章の内容を自分の実生活の中から見つけ説明する問題、「目玉焼き」の辞書での意味を考えて説明する問題など、見つける力・調べる力・まとめる力・発表する力を意識した特有の問題が出ている。

文章と設問の条件を読んで、自分の言葉で記述する問題が多いため、語彙力や記述力、初見の問題への対応力などを身に付けておきたい。

神戸大学附属中等教育学校 言語表現分野別出題バランス

神戸大学附属中等教育学校
自然環境の出題傾向・対策

  1. 出題内容
    大問数は計3題で、内訳は大問1が市民社会との共通問題、大問2が地学と化学の融合問題、大問3が地学と物理の融合問題だった。
  2. 昨年までとの比較
    資料や会話文、グラフから必要な情報を見つける力や、計算やグラフ作成力をはかる問題は例年通り出題されている。今年は地学に関する出題の割合が4割以上とかなり多かった。
  3. 対策
    日頃から表などの資料から、規則性や変化を捉える意識を持っておきたい。説明記述の練習は必須である。計算の難度は高くないが、効率よく計算する力を身につけておきたい。また、単位に十分注意する習慣を普段から大切にしたい。
神戸大学附属中等教育学校 自然環境分野別出題バランス

神戸大学附属中等教育学校
市民社会の出題傾向・対策

大問1は「菜の花」を素材とした理社共通問題。大問2は「香川県の讃岐三白」にまつわる地理の問題。大問3は「江戸時代と明治時代の教育」についての歴史の問題。大問4は「ユネスコスクール」に関連付けた現代社会に関する問題。

KUの一般的な出題傾向としては、①グラフ・統計・史料に絡めた問題が多いこと、②AIやコロナ禍など「いま」に立脚した問題、「いま」を考えさせる問題が多いことが挙げられる。

私立中の社会とは明らかに一線を画した内容・形式のため、KUに特化した教材および過去問を用いて、情報を「見つける」練習、考えを「まとめる」トレーニングを積んでおくことが必須である。

神戸大学附属中等教育学校 市民社会分野別出題バランス
進学館 9月期募集
進学館 体験授業受付中

神戸大学附属中等教育学校
入試結果:2023年度

男子

  自然環境 市民社会
募集人数 男女あわせて120名
志願者数 510名 46名
受検者数 298名 35名
合格者数 57名 4名
実質倍率 5.23倍 8.75倍
  数理探究 言語表現 自然環境 市民社会 総合点
受検者平均点 59.8/100 50.6/100 64.5/100 67.2/100 214.5/340
合格者平均点 79.1/100 66.4/100 79.3/100 84.8/100 264.7/340
受検者最高点 97/100 80/100 95/100 92/100 298/340
合格者最低点 -/100 -/100 -/100 -/100 250/340

総合点は検査合計に学びの報告書を加えた値です。

※スマートフォンは横スクロールでご覧ください。

女子

  自然環境 市民社会
募集人数 男女あわせて120名
志願者数 278名 129名
受検者数 208名 76名
合格者数 35名 22名
実質倍率 5.94倍 3.45倍
  数理探究 言語表現 自然環境 市民社会 総合点
受検者平均点 55.6/100 55.5/100 62.5/100 69.2/100 214.9/340
合格者平均点 76.2/100 68.9/100 77.1/100 83.1/100 264.2/340
受検者最高点 97/100 85/100 91/100 95/100 291/340
合格者最低点 -/100 -/100 -/100 -/100 249/340

総合点は検査合計に学びの報告書を加えた値です。

※スマートフォンは横スクロールでご覧ください。

神戸大学附属中等教育学校
検査要項:2023年度

募集人数 男女あわせて120名
選抜方法 数理探究・言語表現・自然環境or市民社会・学びの報告書
出願期間 12/2~12/6
検査日程 1/18
合格発表 1/21(web)
数理探究 100点(50分)
言語表現 100点(50分)
自然環境 100点(50分)
市民社会 100点(50分)
学びの報告書 40点
総合点 340点(150分)

自然環境・市民社会選択制

神戸大学附属中等教育学校
大学合格実績:2022年度

高校卒業生:108名

国公立大学への合格者数

東京大(現役) 5 (5)
京都大(現役) 13 (11)
大阪大(現役) 11(9)
神戸大(現役) 14 (9)
大阪公立大(現役) 6 (4)

私立大学への合格者数

早稲田大(現役) 7 (5)
慶應義塾大 2
関西学院大(現役) 39(27)
関西大(現役) 21(10)
同志社大(現役) 31(14)
立命館大(現役) 22(11)

神戸大学附属中等教育学校
過去の入試結果データ

年  度 選択科目 男子 女子
受検者 合格者 実質倍率 合格者最低点 受検者 合格者 実質倍率 合格者最低点
2019 自然環境 286 63 4.54 266/360(73.9%) 372 55 6.76 280/360(77.8%)
市民社会 28 3 9.33 147 21 7.00
2020 自然環境 246 61 4.03 275/360(76.4%) 287 46 6.24 284/360(78.9%)
市民社会 34 3 11.33 130 31 4.19
2021 自然環境 185 67 2.76 256/360(71.1%) 282 56 5.04 267/360(74.2%)
市民社会 24 4 6.00 116 39 2.97
2022 自然環境 257 59 4.36 229/340(67.4%) 241 53 4.55 237/340(69.7%)
市民社会 22 2 11.00 104 31 3.35
2023 自然環境 298 57 5.23 250/340(73.5%) 208 35 5.94 249/340(73.2%)
市民社会 35 4 8.75 76 22 3.45

※スマートフォンは横スクロールでご覧ください。

2024年度版 中学入試分析会資料(予約申込)

当サイトに掲載している分析レポートを無料で進呈!
2024年度版は、現在予約受付中です。
進学館の入試分析会映像の視聴と入試の解答・解説がダウンロードできる特典もございます。この機会にぜひお申し込みください。
※進学館のメイン講座を受講いただいている小4~小6生は申込不要です。

お申し込みはこちら

中学受験入試分析レポート&入試問題・解説集
中学受験専門 進学塾「進学館」のオンライン入塾説明会
中学入学前に必読の一冊!「中学受験後に気になる99のこと」2021-入学前~夏休みまで-