昨年度に引き続き、前期A、前期B、後期と3回の入試が行われた、昨年度と比較して、受験者数は前期Bで増えたものの、他の日程ではほぼ横ばいであった。
しかし、合格者数については、前期Aで10名減少、前期Bで80名増加、後期で50名ほど増加したために、実質倍率は前期Aが1.25倍→1.40倍、前期Bが1.34倍→1.12倍、後期が1.79倍→1.31倍へと推移した。
前期A、前期Bの合格発表が後期の試験後に行われるため、第一志望の場合は3回受験するのがスタンダードとなる。問題の出題形式も昨年と同じ形式となっており、標準的な問題が多く出題されるため、どの科目・単元もバランスよく学習し、確実に正解できる力を身につけておきたい。
当映像は、進学館独自の視点で入試問題を分析し、皆さまにご説明するセミナー「中学入試 分析会」から一部をピックアップしたサンプル版です。本編映像は、冊子「中学入試分析会資料」の特典としてご覧になれます。資料は以下のボタンからお申込みください。
出題数は全日程ともに、大問5題・全20問とこれまで通りの出題構成で、解答用紙に答えのみを記入する形式であった。
各日程ともに標準的な問題が出題されていることから、算数の合格者平均点も比較的高めに推移しており、各問題を丁寧に解いて正解を積み重ねていくことが求められる。特にはじめに計算問題が3問出題されるので確実に正解させておきたい。
また、「割合」「速さ」「場合の数」「平面図形」「立体図形」など頻出単元から多く出題されていることから、日頃から基本問題や標準問題を中心に練習をし、確実に正解できる実力をつけておくことが大切である。
全日程で論理的文章と文学的文章が出題された。また、昨年度に引き続いて大学入試改革を見据えた新傾向問題が出題された。
前期Aの文章問題では、20字から60字までの記述問題が多く出題され、資料を読み取る新傾向問題が出題された。前期Bの文章問題では、記号問題と抜き出し問題のみが出題され、短い説明文を読み取る新傾向問題が出題された。
後期の文章問題では、最長100字の記述問題が出題され、日本語リスニングの新傾向問題が出題された。
要点や心情をまとめる記述力、論理的に考える力、普段の生活からまわりの人の話を聞き取ろうとする意識が必要である。
小問数は安定の30問で大きな変化はなかった。地理・歴史・公民分野の出題割合に大きな偏りはなく、バランスの良い出題が続いているので、不得意な分野をつくらないことが重要である。
公民分野の選択肢に時事的な内容を入れ込んだ出題が見られたので、常日頃からニュースで話題になった出来事や言葉に対するアンテナを張っておき、関連する分野・単元を学習する際は意識しておくことが大切である。
また、近年は出題数を減らしてはいるが、地理・公民分野でのグラフや図表の読み取り問題の出題にも注意を向けておく必要があるので、過去問を通じて知識を使いこなす練習に取り組んでおきたい。
前期A | 前期B | 後期 | |
---|---|---|---|
募集人数 | 150名 | 30名 | |
志願者数 | 174名 | 381名 | 255名 |
受験者数 | 165名 | 371名 | 242名 |
合格者数 | 118名 | 330名 | 185名 |
実質倍率 | 1.40倍 | 1.12倍 | 1.31倍 |
前期A | 前期B | 後期 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
算 数 | 国 語 | 理 科 | 社 会 | 計 | 算 数 | 国 語 | 計 | 算 数 | 国 語 | 計 | ||
受験者平均点 | -/120 | -/120 | -/60 | -/60 | -/360 | -/120 | -/120 | -/240 | -/120 | -/120 | -/240 | |
合格者平均点 | 76.9 /120 | 78.7 /120 | 39.1 /60 | 39.6 /60 | 241.6 /360 | 100.4 /120 | 94.8 /120 | 195.2 /240 | 96.6 /120 | 87.9 /120 | 184.5 /240 | |
受験者最高点 | -/120 | -/120 | -/60 | -/60 | 301.2 /360 | -/120 | -/120 | 236 /240 | -/120 | -/120 | 228 /240 | |
合格者 最低点 |
男子 | -/120 | -/120 | -/60 | -/60 | 201 /360 | -/120 | -/120 | 150 /240 | -/120 | -/120 | 140 /240 |
女子 | 201 /360 | 150 /240 | 140 /240 |
前期A | 前期B | 後期 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集人数 | 150名 | 30名 | |||||||||||||||
選抜方法 | 算・国・理・社 | 算・国 | |||||||||||||||
出願期間 | 12/14 ~ 1/12 | ||||||||||||||||
試験日程 | 1/16 | 1/16午後 | 1/17 | ||||||||||||||
合格発表 | 1/17(web) | 1/18(web) |
前期A | 前期B・後期 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
算 数 | 120点(60分) | 120点(60分) | |||||||||||
国 語 | 120点(60分) | 120点(60分) | |||||||||||
理 科 | 60点(30分) | - | |||||||||||
社 会 | 60点(30分) | - | |||||||||||
合 計 | 360点(180分) | 240点(120分) |
高校卒業生:139名
東京大 | ― |
---|---|
京都大(現役) | 4 (3) |
大阪大(現役) | 9 (6) |
神戸大(現役) | 8 (6) |
大阪市立大(現役) | 3 (3) |
大阪府立大(現役) | 2 (2) |
早稲田大(現役) | 8 (4) |
---|---|
慶應義塾大 | ― |
関西学院大(現役) | 31(18) |
関西大(現役) | 29(15) |
同志社大(現役) | 27(12) |
立命館大(現役) | 42(28) |
年 度 | 男子 | 女子 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験者 | 合格者 | 実質倍率 | 合格者最低点 | 合格者最低点 | ||||||||||||||||||
前期A | 2019 | 187 | 142 | 1.32 | 210/360(58.3%) | 218.4/360(60.7%) | ||||||||||||||||
2020 | 160 | 128 | 1.25 | 210/360(58.3%) | 210/360(58.3%) | |||||||||||||||||
2021 | 165 | 118 | 1.40 | 201/360(55.8%) | 201/360(55.8%) | |||||||||||||||||
前期B | 2019 | 483 | 294 | 1.64 | 137/240(57.1%) | 147/240(61.3%) | ||||||||||||||||
2020 | 334 | 250 | 1.34 | 153/240(63.8%) | 161/240(67.1%) | |||||||||||||||||
2021 | 371 | 330 | 1.12 | 150/240(62.5%) | 150/240(62.5%) | |||||||||||||||||
後期 | 2019 | 280 | 148 | 1.89 | 159/240(66.3%) | 167/240(69.6%) | ||||||||||||||||
2020 | 238 | 133 | 1.79 | 175/240(72.9%) | 188/240(78.3%) | |||||||||||||||||
2021 | 242 | 185 | 1.31 | 140/240(58.3%) | 140/240(58.3%) |
中学入試分析会資料 2025年度版予約受付中!
当サイトに掲載している分析レポートを無料で進呈!
進学館の分析動画と入試の解答・解説がダウンロードできる特典もございます。この機会にぜひお申し込みください。
※進学館の講座を受講いただいている方は申込不要です(オンライン講座のみ受講生は除く)。