昨年フロントランナー1期生が大学受験に臨み一昨年と比べた合格者数が、神戸大学1名→6名(6名とも現役合格)、国公立大学11名→29名(現役26名合格)と大幅に伸びたことから、フロントランナーの人気が高まることが予想されていた。
結果1月21日時点でのフロントランナー入学予定者数は昨年の39名から52名に増加した。これに伴い今年度より、フロントランナーコースが1クラスから2クラス編成になり、アドバンストからフロントランナーへの繰り上げ入学もある。Ⅰ期午前アドバンストが不合格だった受験生のうち、Ⅰ期午後アドバンストに合格したのは1名、Ⅱ期アドバンスト合格が9名、Ⅲ期アドバンスト合格が1名だった。また、Ⅲ期出願者176名のうち、当日出願は35名だった。
昨年度から形式は解答用紙に書くというものに変更になっているが、難度に大きな変化はなく、大問数は4題か5題、全体の問題数は20問弱であった。内容としては、大問1は計算問題、大問2は小問集合であった。大問3以降は速さ・図形・場合の数などのしっかりとした思考力が求められる内容が出題された。
甲南の算数の特徴は、前半の計算問題と小問集合で比較的得点しやすい問題が10問程度出題されることと、大問3以降は「式と計算」を書く欄があることが挙げられる。従って、確かな計算力を身につけることと、各単元の頻出分野を確実にマスターすることが必要不可欠である。
また、大問3以降の記述式に対応するために、普段から式や図・考え方をノートに書きながら考えることを習慣としたい。その際、自分の書いた式の意味を言葉で説明できるように練習することも、思考力を育むためには効果的である。解き方を丸暗記するのではなく、問題をよく読み、手を動かしながら何とか正解にたどりつこうとする姿勢が大切になる。
Ⅰ期午前a…論説文1題、韻文1題、知識問題2題、Ⅰ期午後…物語文1題、論説文1題。Ⅱ期…論説文2題、韻文1題。Ⅲ期…随筆文1題、知識問題2題。小問数は24~33問だった。なお、Ⅲ期は随筆文の問題の中に作文形式のものもふくまれていた。
例年通り、文学史に対する理解や韻文についての基礎知識が問われる問題があり、手紙の書き方についての常識が試される部分もあった。出題傾向が多岐にわたる(言葉遣い・ことわざ・慣用句・四字熟語・外来語など)ため、幅広い国語の知識と豊富な語彙力が必須である。また、記述問題について、今年はいずれの日程でも字数指定が無かった。
本文の内容を理解した上でそれについて自分の考えを書くタイプの、難度の高い問題もあり、必要なポイントを過不足なくまとめるとともに、本文の記述から言えることを自分の言葉で書く練習も必要である。以上の点をふまえた上で過去問への取り組みと直しを重ね、傾向を確実につかんで受験本番に臨むようにしたい。
フロントランナー | Ⅰ期午前 | Ⅰ期午後 | Ⅱ期 | Ⅲ期 | |
---|---|---|---|---|---|
募集人数 | 30名 | 10名 | 5名 | ||
志願者数 | 60名 | 153名 | 165名 | 107名 | |
受験者数 | 56名 | 153名 | 76名 | 47名 | |
合格者数 | フロントランナー | 20名 | 74名 | 22名 | 5名 |
アドバンスト | (23名) | (38名) | (38名) | (28名) | |
実質倍率 | 2.80倍 | 2.07倍 | 3.45倍 | 9.40倍 |
( )内は回し合格者数/実質倍率は、回し合格者数を除く
アドバンスト | Ⅰ期午前 | Ⅰ期午後 | Ⅱ期 | Ⅲ期 |
---|---|---|---|---|
募集人数 | 85名 | 15名 | 5名 | |
志願者数 | 84名 | 82名 | 92名 | 69名 |
受験者数 | 82名 | 78名 | 36名 | 24名 |
合格者数 | 58名 | 25名 | 15名 | 4名 |
実質倍率 | 1.41倍 | 3.12倍 | 2.40倍 | 6.00倍 |
フロントランナー | Ⅰ期午前a | Ⅰ期午後 | Ⅱ期 | Ⅲ期 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
算 数 | 国 語 | 理 科 | 計 | 算 数 | 国 語 | 理 科 | 計 | 算 数 | 国 語 | 計 | 算 数 | 国 語 | 計 | |
受験者平均点 | 65.3/100 | 60.4/100 | 73.0/100 | 198.6/300 | 60.5/100 | 66.1/100 | 70.1/100 | 196.7/300 | 71.6/100 | 60.7/100 | 132.5/200 | 69.2/100 | 66.9/100 | 136.1/200 |
合格者平均点 | 83.1/100 | 68.7/100 | 83.3/100 | 235.0/300 | 66.1/100 | 71.2/100 | 75.4/100 | 212.7/300 | 90.4/100 | 71.4/100 | 161.8/200 | 96.0/100 | 81.0/100 | 177.0/200 |
合格者最高点 | 93/100 | 82/100 | 96/100 | 252/300 | 100/100 | 88/100 | 97/100 | 269/300 | 96/100 | 81/100 | 175/200 | 100/100 | 90/100 | 182/200 |
合格者最低点 | 72/100 | 54/100 | 74/100 | 215/300 | 49/100 | 53/100 | 49/100 | 206/300 | 76/100 | 57/100 | 150/200 | 87/100 | 72/100 | 172/200 |
※横スクロールでご覧ください。
アドバンスト | Ⅰ期午前a | Ⅰ期午後 | Ⅱ期 | Ⅲ期 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
算 数 | 国 語 | 理 科 | 計 | 算 数 | 国 語 | 理 科 | 計 | 算 数 | 国 語 | 計 | 算 数 | 国 語 | 計 | |
受験者平均点 | 52.3/100 | 55.0/100 | 61.3/100 | 168.5/300 | 41.4/100 | 59.0/100 | 56.6/100 | 167.2/300 | 53.3/100 | 50.9/100 | 108.6/200 | 37.9/100 | 55.0/100 | 97.2/200 |
合格者平均点 | 67.5/100 | 59.1/100 | 73.9/100 | 200.5/300 | 56.7/100 | 66.4/100 | 69.7/100 | 200.3/300 | 71.8/100 | 60.0/100 | 135.1/200 | 75.8/100 | 70.2/100 | 148.4/200 |
合格者最高点 | 95/100 | 77/100 | 88/100 | 248/300 | 88/100 | 88/100 | 91/100 | 256/300 | 94/100 | 78/100 | 169/200 | 100/100 | 83/100 | 179/200 |
合格者最低点 | 36/100 | 44/100 | 56/100 | 185/300 | 36/100 | 37/100 | 45/100 | 185/300 | 55/100 | 48/100 | 125/200 | 43/100 | 56/100 | 125/200 |
※横スクロールでご覧ください。
Ⅰ期午前 | Ⅰ期午後 | Ⅱ期 | Ⅲ期 | ||
---|---|---|---|---|---|
募集 人数 |
フロントランナー | 30名 | 10名 | 5名 | |
アドバンスト | 85名 | 15名 | 5名 | ||
選抜方法 | 算・国・理 | 算・国 | |||
出願期間 | 12/21 ~ 1/8・1/12・1/13 | 12/21 ~ 1/13・1/19 | |||
試験日程 | 1/16 | 1/16午後 | 1/17午後 | 1/19午後 | |
合格発表 | 1/17(掲示・web) | 1/18(掲示・web) | 1/20(掲示・web) |
※横スクロールでご覧ください。
Ⅰ期午前a | Ⅰ期午後 | Ⅱ期 | Ⅲ期 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
算 数 | 100点(50分) | 100点(40分) | 100点(50分) | 100点(40分) | |||||||||||||||||
国 語 | 100点(50分) | 100点(40分) | 100点(50分) | 100点(40分) | |||||||||||||||||
理 科 | 100点(50分) | 100点(40分) | ― | ― | |||||||||||||||||
合 計 | 300点(150分) | 300点(120分) | 200点(100分) | 200点(80分) |
高校卒業生:172名
経営学部 | 35 |
---|---|
経済学部 | 35 |
法学部 | 35 |
文学部 | 40 |
理工学部 | 16 |
知能情報学部 | 12 |
フロンティアサイエンス学部 | 5 |
マネジメント創造学部 | 18 |
東京大 | ― |
---|---|
京都大 | ― |
大阪大(現役) | 1 (1) |
神戸大(現役) | 6 (6) |
大阪市立大(現役) | 1 (1) |
大阪府立大(現役) | 1 (1) |
早稲田大(現役) | 2 (1) |
慶應義塾大(現役) | 4 (4) |
関西学院大(現役) | 16(15) |
関西大(現役) | 20(16) |
同志社大(現役) | 17(16) |
立命館大(現役) | 13(11) |
フロントランナー | Ⅰ期午前 | Ⅰ期午後 | Ⅱ期 | Ⅲ期 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年 度 | 受験者 | 合格者 | 実質倍率 | 合格者最低点 | 受験者 | 合格者 | 実質倍率 | 合格者最低点 | 受験者 | 合格者 | 実質倍率 | 合格者最低点 | 受験者 | 合格者 | 実質倍率 | 合格者最低点 |
2019 | 59 | 18 | 3.28 | 202/300(67.3%) | 173 | 67 | 2.58 | 173/300(57.7%) | 100 | 26 | 3.85 | 130/200(65.0%) | 34 | 10 | 3.40 | 140/200(70.0%) |
2020 | 55 | 15 | 3.67 | 209/300(69.7%) | 172 | 64 | 2.69 | 197/300(65.7%) | 90 | 24 | 3.75 | 142/200(71.0%) | 48 | 6 | 8.00 | 160/200(80.0%) |
2021 | 56 | 20 | 2.80 | 215/300(71.7%) | 153 | 74 | 2.07 | 206/300(68.7%) | 76 | 22 | 3.45 | 150/200(75.0%) | 47 | 5 | 9.40 | 172/200(86.0%) |
※横スクロールでご覧ください。
アドバンスト | Ⅰ期午前 | Ⅰ期午後 | Ⅱ期 | Ⅲ期 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年 度 | 受験者 | 合格者 | 実質倍率 | 合格者最低点 | 受験者 | 合格者 | 実質倍率 | 合格者最低点 | 受験者 | 合格者 | 実質倍率 | 合格者最低点 | 受験者 | 合格者 | 実質倍率 | 合格者最低点 |
2019 | 97 | 57 | 1.70 | 160/300(53.3%) | 84 | 21 | 4.00 | 154/300(51.3%) | 59 | 17 | 3.47 | 113/200(56.5%) | 35 | 9 | 3.89 | 112/200(56.0%) |
2020 | 72 | 44 | 1.64 | 160/300(53.3%) | 74 | 10 | 7.40 | 180/300(60.0%) | 54 | 17 | 3.18 | 116/200(58.0%) | 41 | 15 | 2.73 | 130/200(65.0%) |
2021 | 82 | 58 | 1.41 | 185/300(61.7%) | 78 | 25 | 3.12 | 185/300(61.7%) | 36 | 15 | 2.40 | 125/200(62.5%) | 24 | 4 | 6.00 | 125/200(62.5%) |
得点に関しては、Ⅰ期午前aのみのデータです
※横スクロールでご覧ください。
中学入試分析会資料 2025年度版予約受付中!
当サイトに掲載している分析レポートを無料で進呈!
進学館の分析動画と入試の解答・解説がダウンロードできる特典もございます。この機会にぜひお申し込みください。
※進学館の講座を受講いただいている方は申込不要です(オンライン講座のみ受講生は除く)。