洛南高等学校附属中学校 2025年度入試分析

京都をはじめ、大阪、兵庫などからも受験生が集まる難関校である。男子実質倍率は高倍率となった昨年をさらに超え2.9倍と、2007年以来の2.9倍を超える狭き門になった。女子受験者数は昨年の257名から290名と増加し、実質倍率は昨年から増加し2.9倍とこちらも高倍率となり、男女ともに根強い人気をうかがわせる結果となった。今年度の問題は算数が一昨年、昨年に引き続き難易度が高めとなっており、男子専願の合格者最低点が199点と2年連続でほぼ5割となった。
洛南中の頻出問題は過去問等を通じて徹底的に得点できるように演習し、後半に出てくる難問については、深追いせずしっかり取捨選択、できる問題を取りきることがより重要となってくる。

洛南高等学校附属中学校
算数の出題傾向・対策

問題数は小問25問で、近年ほぼ同数で推移している。計算問題は工夫を要する問題もあり、練習で十分対応できるようにしておきたい。文章題・数論では、濃さ、約数・倍数、剰余に注目する問題、前の結果を利用する場合の数や規則性の問題など、手際のよい整理と、問題の流れに沿い解く力が必要である。
図形分野では、頻出の正六角形と、図形の共通部分をテーマとする問題の理解を高めておきたい。頻出分野が明確な分、そのテーマを深く掘り下げる思考力、最後まで解き切る突破力も時に必要となる。過去問演習を通じて、問題の誘導の乗り方、取るべき問題か否かの取捨選択の仕方等を学んでいってほしい。

洛南高等学校附属中学校 算数分野別出題バランス
中学受験専門 進学塾「進学館」の冬期講習2021

洛南高等学校附属中学校
国語の出題傾向・対策

文学的文章1題、論理的文章2題の計3題が出題された。例年通り、設問は読解問題と知識問題が織り交ぜられた形だった。読解問題では、記号問題・抜き出し問題・記述問題がバランスよく出題される。本年度70字の記述問題が出題されたように、長文記述も出題されるため、複雑な心情の動きや文章全体の論旨などを的確にまとめる練習が必要である。
知識問題では、漢字の書き取り、慣用句、四字熟語、外来語など、さまざまな分野から問題が出題される。
そうした問題を文章読解と並行して処理するためにも、豊かな語彙力を養うとともに、過去問を通じて時間配分に対する適切な感覚を身につけておきたい。

洛南高等学校附属中学校 国語分野別出題バランス

洛南高等学校附属中学校
理科の出題傾向・対策

  1. 出題内容
    生物分野が2題、化学と地学と物理分野が1題ずつの出題であった。出題の順番も例年と同じであった。
  2. 昨年までとの比較
    洛南高附属は出題の型が決まっており、大問数や出題形式は例年通りであった。ほぼ毎年出題される生物の写真やイラストはカエルとミツバチであった。また、物理の力学の計算問題は今年度も出題され、今年度は重心に関する出題であった。
  3. 対策
    生物のイラストや写真の記号選択問題は、身近な動物や植物の名前と特徴をおさえておく必要がある。また、物理や化学は計算問題が頻出で、特に物理の力学は過去問を使って数多く演習をつんでいくことが必須である。
洛南高等学校附属中学校 理科分野別出題バランス

洛南高等学校附属中学校
社会の出題傾向・対策

大問1が歴史(日本の国宝)、大問2が地理(各地域の特徴)、大問3が公民(公民総合)からの出題であった。歴史は毎年1つのテーマを元に出題されるため、様々な切り口から知識を確認しておくことが重要である。
また、世界史に関する選択問題(今年は江戸時代の世界の出来事)が1問程度出題されるため、その出題傾向や日本と世界の歴史の繋がりを過去問などでおさえておきたい。地理はグラフや複雑な等高線図が頻出。等高線図の読み取りの練習が必要である。公民は毎年日本国憲法の条文についての出題があるため、主要な条文の内容は頭に入れておくことが大切である。

洛南高等学校附属中学校 社会分野別出題バランス
進学館 9月期募集
進学館 体験授業受付中

洛南高等学校附属中学校
入試結果:2025年度

男子 女子
募集人数 280名(内部進学90名)
志願者数 627名 304名
受験者数 528名 290名
合格者数 182名 99名
実質倍率 2.90倍 2.93倍
算 数 国 語 理 科 社 会
受験者平均点 -/150 -/150 -/100 -/100 -/400
合格者平均点 3教科型 91.7/150 101.5/150 59.2/100 - 252.4/400
4教科型 78.8/150 107.3/150 50.5/100 76.0/100 249.7/400
合格者最高点 144/150 135/150 90/100 96/100 353/400
合格者最低点 42/150 73/150 37/100 62/100 専願男子 199/400
専願女子 221/400
併願 250/400

4教科型:理科・社会100点試験を50点に換算 合計400点満点で判定。

横スクロールでご覧ください。

洛南高等学校附属中学校
入試要項:2025年度

募集人数 280名(内部進学90名)
選抜方法 算・国・理(・社)
出願期間 12/9 ~ 12/20
試験日程 1/20
合格発表 1/22(Web)

募集人数は内部進学者90名を含む。

3教科型 4教科型
算 数 150点(70分) 150点(70分)
国 語 150点(60分) 150点(60分)
理 科 100点(45分) 50点(45分)
社 会 - 50点(45分)
合 計 400点(175分) 400点(220分)

洛南高等学校附属中学校
大学合格実績:2024年度

高校卒業生:420名

国公立大学

東京大(現役) 12(9)
京都大(現役) 83(72)
大阪大(現役) 22(16)
神戸大(現役) 27(18)
大阪公立大(現役) 36(20)

私立大学

早稲田大(現役) 28(21)
慶應義塾大(現役) 30(19)
関西学院大(現役) 43(28)
関西大(現役) 79(52)
同志社大(現役) 114(68)
立命館大(現役) 164(99)

洛南高等学校附属中学校
過去の入試結果データ

年 度 男 子 女 子
受験者 合格者 実質倍率 合格者最低点 受験者 合格者 実質倍率 合格者最低点
2021 専願 530 219 2.42 236/400(59.0%) 263 81 3.25 276/400(69.0%)
併願 295/400(73.8%) 295/400(73.8%)
2022 専願 428 191 2.24 212/400(53.0%) 257 99 2.60 238/400(59.5%)
併願 271/400(67.8%) 271/400(67.8%)
2023 専願 529 200 2.65 209/400(52.3%) 252 90 2.80 223/400(55.8%)
併願 254/400(63.5%) 254/400(63.5%)
2024 専願 541 195 2.77 201/400(50.3%) 257 95 2.71 217/400(54.3%)
併願 252/400(63.0%) 252/400(63.0%)
2025 専願 528 182 2.90 199/400(49.8%) 290 99 2.93 221/400(55.3%)
併願 250/400(62.5%) 250/400(62.5%)

横スクロールでご覧ください。

中学入試分析会資料 2025年度版受付中!

当サイトに掲載している分析レポートを無料で進呈!
進学館の分析動画と入試の解答・解説がダウンロードできる特典もございます。この機会にぜひお申し込みください。
※進学館の講座を受講いただいている方は申込不要です(オンライン講座のみ受講生は除く)。

お申し込みはこちら

中学受験入試分析レポート&入試問題・解説集
中学受験専門 進学塾「進学館」のオンライン入塾説明会
中学入学前に必読の一冊!「中学受験後に気になる99のこと」2021-入学前~夏休みまで-