須磨学園中学校 入試分析 2025年度

今年度の実質倍率は、昨年度に引き続きすべての回で2.0倍前後であった。一方で、今年度の志願者数、受験者数は、第1回で昨年度より増加、第2回、第3回ではともに減少していた。このことから、須磨学園中学校を第一志望とする受験生が増加し、第1回から試験に挑んだと考えられる。
合格者最低点の得点率は、昨年度よりやや下降しているが、過去5年間の平均的な得点率と言える。
また、各科目の問題出題傾向に大きな変化はないので、過去問を通して出題形式に慣れておくことが、須磨学園中学校への受験対策として必須である。
さらに第1回~第3回を2回以上受験することで加点が得られることも考慮すると、須磨学園中学校を第一志望とする場合は、全日程を受験する心構えが必要である。

須磨学園中学校
算数の出題傾向・対策

第1~3回まで形式は例年通りである。回が進むにつれて難易度は高くなる。大問1・2は漏れなく正解しておきたいが難問も含まれるので手が止まったら後回しにするなど時間配分に気を付けて取り組む必要がある。大問3から5は小問が3~4題ずつあるが、それぞれ最初の方の小問は得点しやすいので、ここで取りこぼしのないように慎重に解き進めてほしい。
第2回で図形の割合が減っているが数と規則性を複合した形で出題されているためなので、図形単元の重要度に変わりはない。頻出単元の単位・複分数・工夫を要する計算だけでなく作図・場合の数の書き出しなど作業力も日頃から鍛えておくべきである。

須磨学園中学校 算数分野別出題バランス
中学受験専門 進学塾「進学館」の冬期講習2021

須磨学園中学校
国語の出題傾向・対策

2023年度より第1回の大問1に論理的文章、大問2に詩が出題され、第2回、第3回では大問1に論理的文章、大問2に文学的文章が出題される形式が続いている。文章量は多くないが、設問の大部分を記号問題が占める。そのため、正確な読解力はもとより本文中の解答根拠を明確にしながら選択肢と本文を照らし合わせ精査する力が必要となる。
さらにすべての回で「100字以上120字以内」の長文記述が出題される。条件を理解し、文章全体の内容をふまえた上で、指定字数内にまとめる力も求められる。また漢字の書き取りや語意の問題、推察力の必要な語句問題も出題されるため、高い語彙力を養う必要がある。

須磨学園中学校 国語分野別出題バランス

須磨学園中学校
理科の出題傾向・対策

  1. 出題内容
    各回とも生物・化学・物理・地学各1題ずつの出題であった。
  2. 昨年までとの比較
    例年通り、各回で字数制限有りなどの記述問題が出題された。第2回大問1(ギンリョウソウなどがテーマ)のように、多くの受験生にとって初見の題材についての出題も例年通りであった。また、「すべて選べ」という出題が増えた。
  3. 対策
    例年通り問題文が長く、題材は多くの受験生にとって目新しいものが多い。問題文にヒントや考え方が書かれているので、落ち着いて解くことを心がけてほしい。計算問題も多く、状況整理力や計算力が問われている。「南海トラフ」や「オーロラ」が問われたので、理科時事問題にも意識を向けたい。
須磨学園中学校 理科分野別出題バランス

須磨学園中学校
社会の出題傾向・対策

例年通り、第1回・第2回ともに約40問の出題があった。時事内容や須磨学園に関連した大問が作られることが多く、今年も、須磨学園中高での学習や学校の所在地である兵庫県に関連した文章からなる大問がほとんどであった。時事内容からは「国政選挙」・「佐渡島の金山の世界文化遺産認定」に関連した出題があった。日々のニュースに目を向け、関連する社会知識を重点的におさえておきたい。地理分野が特徴的で、グラフや図表をベースとした問題が出され、高度な分析力と思考力が試される。確実に得点すべき問題を死守しつつ、須磨学園特有の問題に割く時間をしっかりと確保する訓練が重要である。

須磨学園中学校 社会分野別出題バランス
進学館 9月期募集
進学館 体験授業受付中

須磨学園中学校
入試結果:2025年度

第1回 第2回 第3回
募集人数 A80名 B40名
志願者数 189名 348名 362名
受験者数 185名 341名 343名
合格者数 B 25名 69名 83名
A 67名 91名 84名
実質倍率 2.0倍 2.1倍 2.1倍

第1回

算 数 国 語 理 科 3科 社 会 4科
受験者平均点 96.8/150 90.6/150 60.5/100 247.9/400 61.7/100 304.6/500
合格者
平均点
B 115.9/150 106.5/150 78.1/100 300.4/400 70.0/100 364.3/500
A 104.4/150 92.3/150 68.5/100 265.3/400 68.8/100 328.4/500
合格者最高点 138/150 128/150 93/100 341/400 81/100 378/500
合格者最低点 80/150 67/150 49/100 B 285/400 51/100 B 357/500
A 252/400 A 315/500

横スクロールでご覧ください。

第2回

算 数 国 語 理 科 3 科 社 会 4 科
受験者平均点 90.1/150 90.3/150 61.1/100 241.6/400 62.2/100 314.7/500
合格者
平均点
B 108.3/150 106.6/150 70.5/100 285.4/400 70.4/100 355.2/500
A 96.5/150 96.8/150 63.1/100 256.4/400 65.1/100 318.3/500
合格者最高点 130/150 140/150 87/100 327/400 84/100 382/500
合格者最低点 61/150 67/150 41/100 B 275/400 47/100 B 344/500
A 248/400 A 310/500

横スクロールでご覧ください。

第3回

算 数 国 語 理 科 算国計 算理計
受験者
平均点
算国型 87.7/150 90.3/150 - 174.2/300 -
算理型 - 92.1/150 - 184.5/300
合格者
平均点
B 115.7/150 107.7/150 112.5/150 219.8/300 231.0/300
A 99.1/150 96.0/150 95.4/150 195.0/300 194.5/300
合格者最高点 143/150 136/150 139/150 267/300 271/300
合格者最低点 74/150 61/150 68/150 184/300 184/300

横スクロールでご覧ください。

第2回・第3回について、3教科・4教科の合格者最低点のみ、加点を含む

須磨学園中学校
入試要項:2025年度

第1回 第2回 第3回
募集人数 A80名 B40名
選抜方法 算・国・理(・社) 算・国 or 理
出願期間 12/19 ~ 1/16 12/19 ~ 1/19
試験日程 1/18 1/19午前 1/19午後
合格発表 1/19
(掲示・web)
1/20
(掲示・web)
第1回・第2回 第3回
算数 150点(60分) 150点(60分)
国語 150点(60分) 150点(60分)
理科 100点(40分) 150点(60分)
社会 100点(40分) -
合計 500点(200分) 300点(120分)

第3回は国語・理科選択制

須磨学園中学校
大学合格実績:2024年度

高校卒業生:495名

国公立大学

東京大(現役) 10(8)
京都大(現役) 18(17)
大阪大(現役) 34(31)
神戸大(現役) 54(49)
大阪公立大(現役) 20(18)

私立大学

早稲田大(現役) 25(14)
慶應義塾大(現役) 11(9)
関西学院大(現役) 403(380)
関西大(現役) 79(69)
同志社大(現役) 177(153)
立命館大(現役) 228(206)

第1回+第2回受験→第2回に6点加算 第2回+第3回受験→第3回に4点加算。

第1回+第3回受験→第3回に6点加算 第1回+第2回+第3回受験→第3回に10点加算。

須磨学園中学校
過去5年間のデータ

第1回入試のみのデータです。

年 度 受験者 合格者 実質倍率 B合格者最低点 A合格者最低点
合格者 3科 4科 合格者 3科 4科
2021 291 92 3.16 26 290/400(72.5%) 363/500(72.6%) 66 266/400(66.5%) 333/500(66.6%)
2022 218 77 2.83 19 291/400(72.8%) 364/500(72.8%) 58 259/400(64.8%) 324/500(64.8%)
2023 176 88 2.00 24 286/400(71.5%) 358/500(71.6%) 64 254/400(63.5%) 318/500(63.6%)
2024 165 83 1.99 26 293/400(73.3%) 367/500(73.4%) 57 260/400(65.0%) 325/500(65.0%)
2025 185 92 2.01 25 285/400(71.3%) 357/500(71.4%) 67 252/400(63.0%) 315/500(63.0%)

横スクロールでご覧ください。

中学入試分析会資料 2025年度版受付中!

当サイトに掲載している分析レポートを無料で進呈!
進学館の分析動画と入試の解答・解説がダウンロードできる特典もございます。この機会にぜひお申し込みください。
※進学館の講座を受講いただいている方は申込不要です(オンライン講座のみ受講生は除く)。

お申し込みはこちら

中学受験入試分析レポート&入試問題・解説集
中学受験専門 進学塾「進学館」のオンライン入塾説明会
中学入学前に必読の一冊!「中学受験後に気になる99のこと」2021-入学前~夏休みまで-